きょんきょん(地方議会・政党)

Twitterで選挙・政局関連の投稿をしているきょんきょん(@Kyonkyon_senkyo)のブログ。こちらでは議員の分類を下地にした地方議会の深堀り記事、政党の詳細情報を掲載します。選挙予想はnoteを見てね✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

国民民主党・高橋まり氏が東京15区補選で立候補断念…そのワケは?そして国民民主はどこへ…

 

補欠選挙の経緯

 東京15区の衆議院議員である柿沢未途氏。彼は柿沢弘治衆院議員の息子というサラブレッドとして東京都議(江東選挙区)、衆院議員とキャリアを進めた。国会議員になってからは若手でありながら、2010年代の目まぐるしい野党内での政局的対立の渦中にあって、ときには党内対立の引き金に意図せず手を掛けた。

 そんな柿沢氏も2021年には谷垣禎一元総裁の縁を頼りに自民党に入党。早2年が過ぎようとしていた。しかし、2023年4月に実施された江東区長選をめぐって柿沢氏の公選法違反が明らかとなり、2023年12月に自民党を離党。同月末には逮捕され、翌年2月1日を迎えるとついに柿沢氏は議員の職を辞す。これを受けて東京15区では4月28日に東京15区補欠選挙を実施することが決定され、4月補選は長崎3区、島根1区と合わせたトリプル補選となった。

柿沢のTwitter(現X)のヘッダー画面

 これを受けて、国民民主党が8日に新人の高橋茉莉氏、日本共産党が13日に新人の小堤東氏、日本維新の会が14日に新人の金澤結衣氏の公認を次々に発表。とりわけ国民民主党代表の玉木雄一郎氏は、ここ2年にわたって激しく非難、中傷を続けてきた立憲民主党に対して、突如として選挙協力を呼び掛けるなど、同党の東京15区補選への注力は明らかであった*1

高橋が立候補を断念

 高橋氏は東京15区補選で同党の顔として選挙を戦うはずであった。しかし、24日18:00に門前仲町で予定されていた高橋氏の街頭演説会が突如中止され、日付が変わった翌日には立候補断念が発表されたのである。高橋氏のTwitter(現X)の投稿やInstagramのライブによると、立候補断念に追い込まれたのは、ラウンジ嬢として働いていた過去が原因であるという。

www.instagram.com

高橋茉莉氏のTweet、インスタライブのアーカイブが25日昼頃に削除されてしまったため、tweetの写真を掲載します。

 

 一方玉木氏は、同党がラウンジ嬢で働いていた過去があることのみを理由に立候補断念を要求することはないという。ここでは、どちらの説明が正当であるかの判断を行わない。玉木氏は週明けにも事実関係を公表するとしており、当事者一方の説明のみを根拠として立候補断念についていずれかの批判を行うことは、妥当であるとは言い難い。

何が問題か?過去の事例と比較して

 しかし、現時点でも判明していることがある。まず第一に、国民民主党の代表である玉木氏が職業差別的観念を否定しなかったことである。「ラウンジ嬢として働いていたことのみが立候補断念を要求した原因ではない」という弁明は、言い換えれば「ラウンジ嬢として働いていたこと立候補断念を求めた一因である」ということになる。これは職業差別的な発言であり、公党の党首としての資質に疑義を持たれても仕方がない態度といえる。

 なお、類似の事例として、日本維新の会上尾市議の佐藤恵理子氏が、過去に自らの際どい写真を販売していたことを理由に、彼女を除名したことがある。これは職業差別的理由に基づいて自党の政治家を排除した先例と言えるだろう*2

 次に、これまで批判を続けてきた立憲に対して選挙協力を持ち掛けるほど注力していた東京15区補選の公認候補が僅か17日で立候補断念に追い込まれたこと自体が、如何なる理由にせよ重大な党内カバナンスの欠如を示唆している。このことは国民民主党学生部員のTwitterアカウントからも同様の意見が発信されている。

 なお、このような短期間での公認辞退・立候補断念についても先例がある。2019年2月末、参院選を控えた旧立憲民主党参院比例候補として、弁護士の落合洋司氏の擁立を発表した。しかし、落合の過去のヘイトスピーチが問題となり、1か月後の4月初旬には公認辞退へと追い込まれたのだ*3

 このような擁立の背景には、当時民進党分裂と希望の党騒動の影響により、旧立憲民主党野党第一党ながら非常に小さな勢力となっており、参議院で旧国民民主党と激しい野党第一党争いを繰り広げていたことがあると考えられる。しかも、野党第一党として多数の候補者を擁立せねばならなかった一方、旧立憲民主党には結党の経緯から民進党経由の資金が入っていなかった。そのため党本部は手狭なふじビルであり、候補者の綿密な身体検査を行うためのスタッフも足りていなかったことだろう。

https://pbs.twimg.com/media/Do9F0AQV4AABj2H?format=jpg&name=900x900

立憲民主党本部が入居していたふじビル(当時)

 

 一方で、現在の新国民民主党にそのような事情は認められない。しかも、旧立憲の場合は参院選で多数の候補の擁立が求められる中で、参院比例の1名でのみこうした事態が発生した。その上、落合氏は自身のTwitterヘイトスピーチを謝罪しており、当事者間でトラブルになることなく、公認辞退が決まっている。

 しかし、今回の事例は補欠選挙という選ばれる候補者の数が格段に少ない状況であることに加えて、高橋氏は国民民主党の対応を批判し、大きなトラブルとなっている政党としての対応が拙劣だと評価するほかにない

国民民主党はどこへ行くのか

 ところで、国民民主党は直近2年間で他党との関係を次々に悪化させている。まず、2021年衆院選前後を境に、日本共産党との選挙協力を理由に立憲民主党を「立憲共産党」と揶揄するようになり、同党の反感を買った*4。しかも玉木氏は旧国民民主党時代には代表として共産党を含めた野党共闘を推進しており、自身のYouTubeチャンネルに共産の志位和夫委員長(当時)を招いたこともあった。玉木氏の突然の翻意と立憲への揶揄は、これまでの玉木氏自身の発言や方針と矛盾しており、ご都合主義的な意見表明だった。こうして立憲民主党日本共産党との関係は極めて修復が難しいレベルにまで冷え込んでいく。

 

youtu.be

 続いて、2022年の参院選では前原誠司代表代行(当時)と榛葉賀津也幹事長を中心に静岡・京都の両選挙区で両党の相互推薦を発表した。しかし、親自民路線を取りたい玉木氏や、UAゼンセン組織内議員の川合孝典参院議員などの反発で相互推薦は白紙撤回される。前原氏のお膝元である京都で国民民主が維新を推薦する方針は維持されたものの、協議をひっくり返された維新は激怒し、一時は統一会派の結成まで囁かれた両党の関係は悪化した*5

 こうした中で玉木氏は自民党との協力に大きく舵を切る。特に民主党政権時に制定された、ガソリン高騰時に税金を免除するトリガー条項の凍結解除を足掛かりに与党と協議をはじめ、予算案にも幾度か賛成するなど自民との協力路線を推進した。しかし、トリガー凍結解除を自党の実績として宣伝にフル活用したい玉木氏の意図が自民党に見透かされ、結局自公は凍結解除を認めることはなく、国民民主は協議離脱へと追い込まれてしまう*6

 結果として、玉木氏率いる国民民主党は立憲をはじめとする野党ブロック、第三極の維新、与党ブロックの自公とことごとく対立し、他党との協力が難しい状況に追い込まれている。かつて旧国民民主党で苦楽を共にした立憲民主党泉健太代表と大きな塊を目指す岡田克也幹事長だけが、辛うじて玉木氏に協力を呼び掛けつづけており、2024年2月上旬には泉-玉木両代表の会談の予定も報じられたが、玉木氏側の都合で結局見送りとなった*7

 他党との関係がこじれる中で、所属議員21人の小政党でありながら、国民民主党からは多数の離脱者がでるようになった。手始めに、国民民主党の有力な支援団体である電機連合出身の組織内議員だった(2022年参院選で落選)矢田稚子氏が首相補佐官に就任し、騒然となった*8参院選時に維新との相互推薦を白紙撤回し、親自民路線を取ったことで、維新との連携を目指す前原誠司の離党を誘発し、前原を含む4名の離党者を出した(彼らは新党「教育無償化を実現する会」を結成)*9。さらには先日も参議院で国民民主党と会派を組む上田清司参院議員が会派を離脱している*10

国民民主党離党後、新党結成を報告する前原誠司

 2017年の希望の党騒動を最後に、2010年代の野党が頻繁に内部分裂を起こす時期は終焉を迎えた。野党第一党立憲民主党は離党者を少数に抑えており、日本維新の会も2015年の分裂を最後に政党分裂を引き起こしていない。その中で、小政党でありながら離党者を多数出している国民民主党は異例であるともいえる。

 加えて今回の高橋氏の立候補断念に係わる告発と離党劇は国民民主党のガバナンスや候補者リクルートの問題点を露わにした。険悪な他党との関係、離党者や退会者の続出、そして党内統治の拙劣さ。多数の問題点を抱える玉木代表と国民民主党はどこへ向かうのだろうか。